1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月

【6月1日】
気象記念日
 1875(明治8)年のこの日、東京・赤坂(現在の虎ノ門)に、日本初の気象台「東京気象台」が設置されたことにちなんだ記念日。
 1884(明治17)年のこの日は、日本初の天気予報が出された日でもある。
 当時の予報は「全国一般風の向きは定まりなし、天気は変わり易し、但し雨天勝ち」ろいう暖味な内容だった。
チューインガムの日
 1994(平成6)年のこの日、日本チューインガム協会が制定した。
1円硬貨が発行
 1955(昭和30)年のこの日の出来事であった。
 これは日本初のアルミニウム硬貨。1円玉の直径は2cm、重さはほぼ1g。
 図案は戦後初めて一般公募されたもので、描かれている木は特定のものではなく、「大きくのびる若木」を表現している。
 ちなみに、日本の硬貨は年号が記されていない方が表とされている。

【6月4日】
虫歯予防デー
 この日から同月10日までは、歯の衛生週間でもある。

【6月5日】
世界環境デー(World Environment Day)
 1972(昭和47)年のこの日、スウェーデン・ストックホルムで開かれた国連人間環境会議で「人間環境宣言」が採択され、
 国連環境計画(UNEP)が誕生したことを記念し、1973年に制定された国際デーの1つ。
 ちなみに、国連でこの日を「世界環境デー」にと提案したのは日本である。

【6月17日】
おまわりさんの日
 1874(明治7)年のこの日、日本で初めて巡査制度が誕生したことにちなんだ記念日。
 日本の警察の階級は、巡査、巡査長、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監という順に上がっていく。

【6月19日】
名古屋のテレビ塔が完成
 1954(昭和29)年のこの日の出来事である。
 東海地方でのテレビ放送開始に合わせて作られた日本初の集約電波鉄塔で、高さは180m。
 東京や大阪では各放送局が独自で鉄塔を建てていたが、名古屋では放送局が合同で大きな鉄塔を建てた。

【6月20日】
父の日
 1910年に初めてこの行事を提唱したのは、アメリカ・ワシントン州在住のJ.b.トッド夫人。
 妻亡き後、男手ひとつで6人の子供を育てた自分の父親に感謝したい、というのがきっかけ。
 ちなみに、父の日のシンボルフラワーはバラで、トッド婦人がこの日に父親の墓前に白いバラを供えたことに由来すると言われている。
東北・上越新幹線の上野〜東京間3.6kmが開業
 本格着工から工期10年を費やし、1991(平成3)年のこの日に開業された。
 これにより新幹線は東京駅を接点に、盛岡から博多まで1本の線でつながった。
 その一方、長い間「北の玄関口」として親しまれていた上野駅が通過駅になった。

【6月21日】
夏至(げし)
 太陽が天球上で最も高い夏至点(黄経90度)に達し、北半球では1年中で最も昼間が長く、最も夜が短くなる日。
 北極近くの地方が、日が沈まなくなる「白夜」になるのはこの頃。
 地球の自転と公転により、緯度が66.6度より高い地域は夏至の頃、1日中太陽の光が当たるため。

【6月28日】
貿易記念日
 1859年のこの日、江戸幕府がロシア・オランダ・イグリス・アメリカ・フランスの5カ国との友好通商条約に墓づき、
 横浜・長崎・箱館(函館)で自由貿易を許可する布告を出したことにちなんで制定された記念日。
 貿易関連企業だけでなく、国民全般が輸出入の重要性について認識を深める日とされている。